京都大学こころの未来研究センター
「地域の幸福と文化プロジェクト」

私たち、
地域の幸福と文化プロジェクト は

「今までと異なる視点から、地域を分析します。」

私たち「地域の幸福と文化プロジェクト」は、
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)社会技術研究開発センター(RISTEX)が実施する
「持続可能な多世代共創社会のデザイン」研究開発領域の
研究開発プロジェクトの一環として平成27年度にスタートしました。

本プロジェクトでは、これまでとは違った視点から地域の豊かさを
多面的に測定する「指標パッケージ」を作成することで、
地域の中にある強みや弱みを主に社会心理学・文化心理学の観点から分析し、
地域の価値やつながりと、暮らしの中で感じられる幸福とのかかわりについて検討します。

地域の幸福の多面的チェック指標パッケージ

地域コミュニティの状態を多面的に捉えるための指標パッケージを考案しています。
自分の地域の強みはどういった面にあるか、
または、自分の地域で大事な要素は何かを分析するためのツールです。
地域にお住いの方々などにアンケートを配布して使用する形式です。

地域の幸福の多面的チェックを
試してみる

地域の幸福を多面的に測定する指標パッケージです。アンケート式で簡単にお答えいただけるものです。地域の幸福に重要な要素として「幸せ・健康感」「地域内のつながり」「地域への貢献・他者への支援」「地域の開放性」などの項目を設けています。

地域の実情を多面的に
把握する調査

本プロジェクトでは、地域社会の特徴を把握・分析するために色々な心理学・生態学の方法を組み合わせて用いています。多様な地域(都市的地域、農村地域、漁村地域など)の特徴を分析するための質問紙調査、地域の人々の声を聞くインタビュー調査、町の住環境を第三者の目で調べるフィールド調査、ウェアラブル端末を用いて活動量や社会的ネットワークを測定する調査などを実施しています。

これまでの地域での活動レポート

これまで、京都府の京丹後市大宮町や京都市南太秦学区、岩手県の滝沢市などで、地域参加型の研究活動(インタビューや参与観察)を行うと同時に、住民の方々と協働してワークショップの開催などを行ってきました。こちらのページではその活動の様子をご覧いただけます。

調査にご協力いただいた皆様へ

2012年以降、本プロジェクトでは多くの質問紙調査を実施してきました。約500の様々な地域にお住いの方々(約4万世帯)に質問紙(アンケート)を郵送し、大変多くの方々からご回答をいただくことができました。こちらのページでは、調査結果の一端をご報告しています。
また、現在京丹後市大宮町の一部で実施しております「活動量・ネットワーク調査」に関しても、機器の使用方法の解説などをこちらに掲載しています。

{{loading()}}

デモ版 地域の幸福の多面的チェック

Progress: {{ progress() }}%

Q{{index + 1}} {{ question.instruction }} {{ question.text }}

診断結果

{{ removeQuestion() }}
{{ chart() }}
健康感
回答した人の主観的な健康状態
幸福感
回答した人の主観的な幸せ度
協調的幸福感
周囲の他者との調和的な幸せの感覚(例えば、周りの人が幸せであれば自分も幸せに感じるなど)
地域内のつながり
地域住民同士の信頼関係や助け合いの関係
地域の一体感
地域社会が「運命共同体」「ひとつのまとまった実体」だと感じる程度
地域の開放性
外部の人々・自分と異なる人々を受け入れる程度
地域への貢献・他者への支援
自地域内での貢献行動(例えば、地域のためにアイディアを出すなど)および地域内外の他者を助ける行動
  • ※デモ版では個人の得点として表示されますが、実際には集落や地域などの町ごとの調査と分析を行っています。
  • ※デモ版では、実際の指標パッケージの一部の項目のみを用いています。